一覧に戻る

季節の変わり目になると身体がだるいのは、自律神経の乱れが原因? 症状と対処法は?

季節の変わり目は、気温や日照時間の変化によって自律神経が乱れやすくなります

季節の変わり目に現れやすい症状

季節の変わり目になると、体がだるいと感じることはないでしょうか。

人によっては、頭痛がしたり気分が落ち込んだりと、さまざまな症状が現れることもあります。これは、季節の変わり目で自律神経が乱れることで現れる症状だと考えられています。

その他にも、めまいがしたり、胃腸の調子が悪くなったり、食欲が出なかったりと、人によって現れる症状は異なります。体に現れる症状だけでなく、やる気が出なかったりうつ状態になったりと、メンタルに症状が現れる場合も少なくありません。

季節の変わり目に自律神経が乱れる原因は?

それではどうして季節の変わり目になると自律神経が乱れやすくなるのでしょう。

季節の変わり目には、気温や気圧が大きく変化します。体はそれに適応しようとしてホルモンバランスが崩れやすくなり、自律神経が乱れてしまうのです。気温や気圧だけでなく、日照時間など、体は自分が思っているよりも多くの情報を体の外から受け取ってそれに適応するべく自律神経が調整を行っています。環境が変化する季節の変わり目は、この調整が上手くいかなくて体が不調を感じることも多くなってしまいがちです。

自律神経の乱れから来る不調の対処法は?

まずは生活習慣を整えて、自律神経が乱れにくくすることが大切です。

栄養バランスの取れた食事を3食きちんと摂り、夜は規則正しい時間に十分な睡眠を取るようにします。こうした基本的な生活を整えるだけでも、自律神経の乱れの改善には有効です。また、温度差を調整するために、エアコンのきいた室内では上着を羽織って冷えすぎないようにしたり、ゆっくりお風呂で温まるなどしてリラックスすることも大切です。

疲れたと思ったら無理をせずに体を休め、ストレスをためないようにするのもよいでしょう。

まとめ

季節の変わり目には、気温や気圧の変化が大きくなって自律神経が乱れやすくなります。こうした自律神経の乱れは、体のだるさや頭痛、腹痛、気分的な落ち込みなど、体やメンタルにも影響を及ぼしますので、不調を感じることが多くなるのです。

生活習慣を整え、衣服で温度差を調節するなどして、自律神経の乱れを整えるように心がけることが不調の改善に有効的です。