一覧に戻る

働き盛りの年齢がなりやすい。変形性股関節症の原因と症状とは?

変形性股関節症は、股関節に痛みが生じたり、動かしにくくなる病気です。

変形性股関節症の症状

変形性股関節症は、足の付け根にある股関節の部分に、痛みが生じたり動かしにくくなる長期です。初期段階は、歩き始めや立ったり座ったりするときに、股関節に軽い痛みを感じるようになります。進行すると、痛みが強くなり歩いたり、靴下を履いたりするのが辛くなります。さらに、動かしていない時でも痛みを生じたり、関節が動かしづらくなります。膝が外に向くようになるのも重症の特徴で、股関節が動かしづらくなることで筋肉が落ち、左右の足の長さに違いが生じることもあります。

変形性股関節症の原因

変形性股関節症の原因はいくつかありますが、最も多いのは寛骨臼形成不全です。これは、生まれつきや、乳児期の脱臼などにより股関節の大腿骨を包む球状の骨頭という部分が小さく、大腿骨の先をしっかり包んでいない形状になっているものです。寛骨臼形成不全の場合、骨頭からかかる圧力を狭い部分で受け止めることになるため負担をかけやすく、変形性股関節症を発症しやすくなります。日本人の変形性股関節症の約8割は、寛骨臼形成不全が原因だと言われています。その他、重たいものを持つ作業が多い人や、肥満体型の人など、股関節にかかる負荷が大きい人に発症しやすい病気です。過度な運動や、遺伝的な要因も、変形性股関節症の原因になると考えられています。

変形性股関節症の治療や対策

変形性股関節症の治療としては、保存療法と手術の2つが考えられます。保存療法では、股関節にかかる負担を減らすために、重たいものはもたないようにしたり、体重を減らしたり、クッション性のある靴を選ぶなどの生活の見直しが必要です。同時に、運動療法として、股関節周りの柔軟性を高めたり、筋肉を鍛えたりといったことが行われます。股関節の変形が進んでいて、保存療法では症状の改善が難しい場合は、人工股関節手術が行われることが多いです。

まとめ

変形性股関節症は、股関節への負担により、痛みなどが生じる病気です。大腿骨の先を包むはずの骨頭が小さい寛骨臼形成不全が原因になっていることが多いのですが、立ち仕事や重いものを持つことが多い仕事、肥満などが原因でなることもあります。悪化すると人工股関節手術が必要になることもあるので、早期の段階で、保存療法を行うようにしましょう。