一覧に戻る

かかとに痛みがでる足底筋膜炎症状とはどんなもの?原因と予防策3つ。

足底筋膜炎を予防するためには、足裏への負担を減らし、筋肉を柔軟に保つように気をつけましょう。

足底筋膜炎とは

足底筋膜炎とは、足の裏の土踏まずの部分のアーチを支える腱が炎症を起こした状態です。動き始めに痛みが出やすいのが特徴のひとつで、朝起きて最初に歩いた時に足の裏が痛く、歩いているうちに痛みがなくなります。ただし、炎症が治まっているわけではなく、長時間歩いたりスポーツをするとまた痛みを感じるようになるので炎症が治まるまで安静にする必要があります。 

足底筋膜炎の原因

足底筋膜炎の原因は、足底への負担をかかる動作を繰り返し行うことです。長時間のウォーキングやランニングが原因になっていることが多く、陸上競技やサッカーなど走ることの多いスポーツや、バレーボール・バスケットボールなどジャンプすることが多いスポーツをしている人は特に注意しましょう。スポーツ以外でも、長時間の立ち仕事をしている人や、体重が重たい人などは足裏に負担がかかっているため、足底筋膜炎になることがあります。 

足底筋膜炎の予防策

  • 足裏への負担を減らす

運動のやり方を変えたり、量を調整するなどして、足裏への負担を減らすことで足底筋膜炎は予防できます。走る場所として、アスファルトの上ではなく土のグラウンドにするだけでも足裏への負担は変わってきますので、量を減らせない場合は場所や内容を考えるのも有効です。

 

  • 足の筋肉の柔軟性を高める

足周辺や、足裏の筋肉が硬くなっていると、そこに繋がる腱への負担が増して足底筋膜炎になりやすくなります。運動前後は特に足裏までしっかりストレッチをして柔軟性を高めるようにしましょう。ゴルフボールや、竹踏みなどで、足裏のマッサージをするのもおすすめです。

 

  • シューズのクッションを利用する

クッション性のあるシューズにすることでも、足裏への負担は大きく違ってきます。運動の内容にもよりますが、可能な時だけでもクッション性の高いシューズを使って足裏を保護するとよいでしょう。低反発のインソールなどもありますので、そういったものを利用する方法もあります。 

まとめ

足底筋膜炎は、足裏への負担により土踏まずを支える腱が炎症を起こしたものです。治るまではある程度安静が必要になりますので、普段から足への負担を考えたメニューで運動を行ったり、クッション性の高いシューズを利用して足裏を守るなどの予防をしておきましょう。ストレッチやマッサージなどで足裏の筋肉を柔らかくすることも大切です。