右手など、主に利き手の小指が冷たくしびれる…肘部管症候群とは?
2022年02月18日
肘部管症候群とは、尺骨神経が圧迫などによって麻痺をおこすことにより起こる病気です。
肘部管症候群の症状
肘部管症候群の症状は、まず手の小指と薬指に冷たいしびれを感じます。これが肘部管症候群の初期症状です。小指側の肘から手首までの部分が痛むこともあります。進行すると、手の筋肉が痩せてきたり、小指と薬指が動かしにくくなり、ボタンをはめるなどの細かい作業がやり辛くなります。さらに重症になると、指の曲げ伸ばしがしづらくなり、手を握ったり開いたりすることに差し障りがでることもあります。
肘部管症候群の原因
肘部管症候群は、肘を通って小指や薬指の指先まで届く「尺骨神経」の不具合が原因です。尺骨神経は、肘の内側で肘部管という管を通っているのですが、この管の中で尺骨神経が圧迫されたり、牽引されたりすることによって肘部管症候群が生じます。尺骨神経は指先まで通っているので、指先のしびれなどの症状がおこるのです。肘をぶつけて手がしびれることがありますが、これも尺骨神経の働きによるものです。肘部管症候群は、幼少時のケガなどによる肘の変形や、野球や柔道など肘に負荷がかかるスポーツ、長時間の運転、ガングリオンなどによる神経の圧迫などによって起こると考えられており、肘の使い過ぎも肘部管症候群のリスクがあります。
肘部管症候群の治療
肘部管症候群の治療としては、肘や手指をできるだけ使わないようにする安静療法をとるのが一般的です。炎症がひどい場合はステロイド注射を使ったり、消炎鎮痛剤を内服することもあります。それでも改善しない場合や、症状がかなり悪化している場合は、尺骨神経を圧迫している部分を切除したり、神経を移動するなどして治療を行います。肘部管症候群は安静にしていても治らないことが多いので、手術を行うことも珍しくありません。
まとめ
肘部管症候群は、肘を通って指先まで届く尺骨神経を通す肘部管が炎症を起こしたり、圧迫されることによって指のしびれなどを引き起こす病気です。安静にすることで改善する場合もありますが、治らない場合は手術をして肘部管への圧迫がなくなるようにしたり、神経の場所を動かすことで肘部管への負荷を減らすようにします。悪化すると、指が動かしづらくなり、ボタンをはめるなどの細かい作業ができなくなるので、早めに受診して治療を受けることをおすすめします。