一覧に戻る

寝たいときに眠れず、起きたい時に起きれない。概日リズム睡眠障害とは?

睡眠のリズムが生活と合わずに日常生活に支障をきたすのが、概日リズム睡眠障害です。

概日リズム睡眠障害とは

概日リズム睡眠障害とは、一日の睡眠と覚醒のリズムがずれてしまい、日常生活に支障をきたしてしまう状態のことです。人間の体は、だいたい24時間のサイクルで起きて生活してまた眠ってということを繰り返しますが、このリズムが乱れてしまうことがあります。自分の意図にかかわらず、眠れなかったり起きれなかったりすることで、学校や会社に通うことができなくなるなど、社会生活に問題が生じるようになってしまうのです。

概日リズム睡眠障害のタイプ

睡眠相後退症候群

睡眠や覚醒のリズムが後ろにずれてしまう状態のことです。夜寝ようとしてもなかなか寝付けずに、朝も起きることができなくなってしまいます。思春期から青年期にかけて起こりやすく、学校に間に合わなくなって遅刻が続いたりもします。

 

睡眠相前進症候群

睡眠相後退症候群とは逆に、睡眠のサイクルが前にずれる症状のことです。朝というよりも、深夜の時刻に目が覚めてしまい、夕方から眠くなってしまいます。夜遅くなる仕事でなければ、社会生活には睡眠相後退症候群ほど困ることはありませんが、夜起きていられないことで夕方以降の仕事の効率が悪くなったり、朝の起床が早すぎて睡眠時間が不足しがちになるのが問題でしょう。

 

不規則型睡眠覚醒パターン

睡眠と覚醒が規則的に行われず、昼でも眠くなって昼寝をしてしまったり、夜になっても眠れなかったりと、不規則な生活サイクルになってしまいます。

 

非4時間睡眠覚醒症候群

一日の睡眠・覚醒のサイクルが24時間ではないため、毎日1時間程度ずつサイクルがずれてしまう状態です。

 

概日リズム睡眠障害の改善

概日リズム睡眠障害の改善のために大切なのは光です。朝起きたら、カーテンを開けてまず朝日を全身に浴びてみましょう。この朝日は体内時間のリセットにはとても重要です。また、食事などはきちんと時間を決めて取るようにすると、体内のリズムを整える役に立ちますし、昼間に適度な運動をすることで体を疲れやすくし、適切な時間に眠れるように働きかけます。逆に不規則な生活をしていると、概日リズム睡眠障害になりやすくなるので注意しましょう。

まとめ

人間の体内時計は1日が24時間になるように常に調整することで夜寝て朝起きるといった生活をしている人がほとんどですが、中にはこの睡眠のタイミングがずれてしまう概日リズム睡眠障害を起こすことがあります。毎日決まった時間に朝日を浴びるなどすれば改善しやすいので、規則正しい生活になるようにこころがけましょう。