一覧に戻る

スマホ首(ストレートネック)の原因と主な症状について教えてください。

スマホやパソコンの使い過ぎによって、頭痛や肩こりなどの症状が表れます。

スマホ首とは

人間の頭は重たいので、それを支えるために本来人間の首は後ろに反りかえるようなカーブを描いているのですが、そのカーブがなくなってまっすぐに近い状態になってしまうのがスマホ首、ストレートネックとも呼ばれます。最近若い人を中心に増えている症状になります。

スマホ首の原因

スマホやパソコンを見る時に、どうしも首が前に出るような姿勢になることが多いです。これは、本来あるべき首のカーブが失われた状態です。ストレートネックというと、首はまっすぐになのでは?と思われるかもしれませんが、本来首はまっすぐではありません。そうなると本来は体全体で頭の重さを支えていたのが、首だけで支える必要が生じるため、周辺の筋肉が緊張して肩こりをおこしやすくなります。

 

また、頭が前に出た状態だと、首の骨がずれて血管を圧迫する場合があります。これも、スマホ首の症状を引き起こす原因のひとつです。

スマホ首の症状

スマホ首の主な症状は、肩こりや頭痛です。さらに悪化すると、吐き気やめまい、耳鳴りなどの症状がおこる場合もあります。

これは、首の骨がずれて血管や神経を圧迫するのが原因です。血行が悪くなるために、頭がぼーっとしたり、ストレスを感じることもあります。

スマホ首にならないために

スマホ首の予防・改善は、自分で気を付けて姿勢を正しくするしかありません。スマホを使う時はスマホの位置を高くして、首が前に傾かないようにします。とはいえ、使っているうちに忘れて下を向いてしまいがちですし、スマホを使うことで肩も緊張してさらに症状を引き起こしやすくなるので、スマホを使う時間を制限したり、一定の時間でストレッチを挟むなどするのが有効です。

 

休憩時には、首をゆっくり前後左右に傾けるストレッチを行うとよいでしょう。そして、首をゆっくり回す動きもおすすめです。休憩を取ることでリフレッシュにもなりますし、目の疲れの改善にもなります。

まとめ

スマホ首とも呼ばれるストレートネックは、スマホやパソコンを見る時間が急激に増えたことによる現代病と言えるでしょう。普段から姿勢やスマホの位置に気を付けてスマホ首にならないように注意するとともに、あまり長時間の使用を控えたり、使用の合間に意識してストレッチなどを挟むことも大切です。