一覧に戻る

5人に1人が不眠に悩んでいる!?不眠症のタイプ4つ。

一口に不眠といっても、人によってそのタイプは異なります。

不眠症の4つのタイプ

不眠症といっても、いろいろなタイプがあるので、それに応じた治療や対処を行うことが必要です。

入眠障害

不眠症の中でも最も多いもので、いわゆる「寝つきが悪い」というものです。目安としては、眠れる状態で布団に入って寝ようとしても、寝付くまでに30分以上かかるようだと入眠障害と判断します。人によっては何時間も眠れないため、眠るまでの時間が辛いと同時に、睡眠不足で疲れが取れにくいということもあります。寝よう寝ようとすると眠れなくなることも多く、焦りが募ることも少なくありません。神経性の不眠であることも多く、眠らなければという緊張がさらに不眠を引き起こしているのです。睡眠導入剤などが処方されることもあり、薬で寝付くことが習慣になってしまうことも多いのですが、できるだけ薬に頼らずに眠れるようにするのが望ましいでしょう。

中途覚醒

寝つきが悪いわけではないのですが、眠っても何度も目が覚めてしまうケースです。日本人には比較的多くみられるタイプで、人によっては目が覚めた後になかなか寝られず、睡眠時間が十分に確保できなくなってしまいます。夜中に目が覚める、という経験は多くの人が持っているでしょうが、それが頻繁に起こる場合は中途覚醒型の不眠といえるでしょう。

早期覚醒

寝付くことはできるのものの、起きる予定の時間よりも2時間以上早く目が覚めてしまってその後は眠れなくなるタイプです。高齢者に多くみられるもので、年を取ると早く目が覚める、といいますがあまりにも早かったりそれによって体の疲れが取れないというのは問題です。

熟睡障害

時間的には十分に寝ているはずなのに、眠りが浅くてしっかり睡眠を取った感覚がないというものです。体や脳の疲れが取れていないので、いつも眠たいということになってしまいます。覚醒時のパフォーマンスが低下するのも問題です。

まとめ

不眠には入眠障害・中途覚醒・早期覚醒・熟睡障害といった4つのタイプがあります。十分に睡眠がとれないと、疲れが体や脳に残りやすくなり、起きている時の活動にも影響するので、病院などで相談するのもよいでしょう。薬を処方してくれたり、適切な対処法を指導してくれることもあります。また、生活習慣の乱れが不眠につながることもあるので、普段から規則正しい生活をするように心がけましょう。