お気軽にご相談ください!
顔のむくみ


- 朝起きると顔がパンパンに腫れぼったくなっている
- 夕方になっても顔のむくみが引かない状態が続いている
- 同僚や友人から「顔色が悪い」「疲れて見える」と言われる
- 鏡を見るたびに憂鬱になり人と会うのを避けてしまう
- 顔のむくみが原因で仕事に集中できない日がある
- 内科や皮膚科を受診しても原因がわからないと言われた

顔のむくみとは
顔のむくみとは、顔の皮膚の下に余分な水分や老廃物が溜まることで顔が腫れぼったく感じる症状のことです。
医学的には「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれ、血管から水分が漏れ出して皮膚の下に溜まってしまった状態を指し、顔が大きく腫れぼったく見えたり、もともとあったシワが伸びて見えなくなったりする特徴があります。

デスクワークが中心の生活や長時間のパソコン作業により姿勢が悪くなることで発症することが多く、特に女性に多く見られる症状です。病院での医療相談データによると、過去半年間で約46,696件の医療相談のうち「顔が腫れる・むくむ」という症状は2,235件(5%)で見られ、決して少なくない割合です。

顔のむくみを放置すると、血液循環が悪くなり肌のくすみやハリの低下を招き、リンパ液の流れが悪くなると老廃物が排出されにくくなって肌トラブルの原因となります。
長期的には余分な水分や老廃物の重みで皮膚が下がってたるみとして定着し、頬のたるみやほうれい線が深くなって実年齢より老けて見える原因となります。
顔のむくみの原因
顔のむくみの原因として次のものが挙げられます。
水分の摂りすぎ
人は1日に平均2.5リットルの水分を排出しますが、これを超えて摂取すると体内の水分バランスが崩れます。特に就寝前の多量な水分摂取は朝の顔のむくみを引き起こしやすくなります。
塩分・アルコールの過剰摂取
塩分の摂りすぎや飲酒により血中のアルコール濃度が高まると、血管が拡張して水分代謝がスムーズにいかなくなります。
運動不足
運動不足により血流やリンパの流れが悪くなり、老廃物が排出されにくくなります。デスクワーク中心の生活では特に問題となりやすい要因です。
ストレスによるホルモン影響
ストレスによって分泌されるコルチゾールというホルモンが血管やリンパ管の結びつきを弱め、水分が漏れやすくなります。現代の忙しい生活では避けられない要因の一つです。
このように顔のむくみは複数の原因が複雑に絡み合って引き起こされる症状です。

さらに、その原因が複雑に絡み合っているため、顔のむくみを改善するためには原因究明のための徹底的な検査が必要です。

病院とはここが違います
顔のむくみの場合、病院では次の治療法が一般的です。
- 利尿剤の処方
-
体内の余分な水分を排出させるため、利尿作用のある薬剤を処方する場合があります
- 生活習慣指導
-
水分摂取量の調整、塩分制限、適度な運動の推奨などの生活習慣改善指導を行います
- 基礎疾患の検査・治療
-
腎機能、心機能、甲状腺機能などの検査を行い、むくみの原因となる基礎疾患がないかを調べます
利尿剤の処方
体内の余分な水分を排出するために利尿剤が処方される場合がありますが、一時的な効果しか得られず根本的な原因の解決には至らない場合が多いです。
長期使用による副作用のリスクもあり、継続的な解決策とは言えません。
生活習慣指導
水分摂取量の調整や塩分制限、運動の推奨などの生活習慣改善指導が行われます。しかし効果を実感するまでに時間がかかり、継続的な自己管理が必要です。
忙しい現代人には実践が困難な場合が多く、指導だけでは限界があります。
基礎疾患の検査・治療
腎機能や心機能、甲状腺機能などの検査を行い、むくみの原因となる基礎疾患がないかを調べます。しかし異常が見つからない場合は治療方針が立てにくくなります。
検査費用がかかる割に明確な解決策が得られないことも少なくありません。
顔のむくみを改善するために
まずはあなたの顔のむくみがなぜ起こってしまっているのか、その原因を明らかにします。
現状を正しく把握することが症状改善のためには大切であり、原因を取り違えたまま治療を進めてしまえば改善は見込めないからです。

顔のむくみは気づかない間に慢性化することが多く、血流やリンパの流れの悪化が根本的な問題となっています。当院では詳細に分析し、循環機能のどこに問題があるかを見つけ出します。そしてその検査結果を元に施術を行います。
当院の特徴
臨床経験豊富なカイロプラクターが、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 施術者が担当 | 国家資格を持つ技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 5種類の独自検査で説明も不十分 | 検査をせず
施術 | 症状に対応可能 | 新しいカイロで幅広いワンパターンな施術 | マニュアル通りの
顔のむくみの臨床経験を多く積んでいるカイロプラクターが責任をもって検査や施術を行います。そして施術だけではなく、姿勢指導や効果的な循環改善法もお伝えしながら、あなたの顔のむくみのお悩みに向き合います。
顔のむくみでお悩みなら一度ご相談ください。
顔のむくみのQ&A
- 顔のむくみは自然に治りますか?
-
一時的なむくみは自然に改善することもありますが、慢性的なむくみは根本原因を解決しなければ繰り返し起こる可能性が高いため、適切な治療が必要です。
- 顔のむくみがある人がやってはいけないことは?
-
塩分や水分の過剰摂取、アルコールの飲み過ぎ、睡眠不足、運動不足は避けるべきです。また、強すぎる顔マッサージは逆にたるみを招く可能性があります。
- むくみとたるみの違いは何ですか?
-
むくみは水分や老廃物の一時的な蓄積で、たるみは筋肉の弾力低下や皮膚の老化による永続的な変化です。むくみを放置するとたるみの原因となります。
- 朝と夜でむくみの程度が変わるのはなぜですか?
-
睡眠中は長時間横になっているため朝はむくみやすく、日中は重力により水分が下半身に移動するため夜は足がむくみやすくなります。
- マッサージで本当にむくみは解消されますか?
-
適切なマッサージは血流やリンパの流れを改善し一時的な効果は期待できますが、根本原因を解決しなければ持続的な改善は困難です。
- どのくらいの期間で改善効果が現れますか?
-
個人差がありますが、適切な治療を行えば数週間から数か月で改善効果を実感される方が多いです。継続的なケアが重要になります。
- ストレスとむくみに関係はありますか?
-
はい、ストレスホルモンのコルチゾールが血管やリンパ管に影響を与え、むくみの原因となることが科学的に証明されています。
- 食事でむくみを改善できる方法はありますか?
-
塩分を控え、カリウムを含む食品を摂取し、適度な水分補給を心がけることで改善が期待できます。バランスの良い食生活が基本となります。
- むくみが続く場合は何科を受診すべきですか?
-
顔だけのむくみで痛みや赤みがない場合はまず内科を、痛みや赤みがある場合は皮膚科を受診することをお勧めします。
- 遺伝的要因はむくみに関係しますか?
-
体質的にむくみやすい方はいらっしゃいますが、適切な治療と生活習慣の改善により十分に改善可能です。遺伝だからと諦める必要はありません。

顔のむくみに悩んでいた皆さまも、当院でカイロプラクティックの施術を受けて、このような変化がありました。

- 朝起きたときにすっきりした顔で一日を始められ、鏡を見るのが楽しみになる
- 同僚や友人から「顔色が良くなった」「若々しく見える」と言われるようになる
- 化粧のノリが良くなり、外出や人と会うことに積極的になれる
- 仕事への集中力が向上し、自信を持って人とのコミュニケーションが取れる
- 根本原因が解決されることで、長期的に健康的で美しい肌を維持できる
- 「表情が明るくなったね!」と言われるようになった
当院のカイロプラクティックは顔のむくみと相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。顔のむくみに悩まされていた皆さまも、当院でカイロプラクティックの施術を受けて身体の変化を実感しています。
もう遅い、と考えずに一緒に理想の自分になりましょう!


高井先生は、長年地域の皆様の健康のお役に立ってきた実績がある素晴らしい先生です。
私の臨床勉強会も継続的に長年受講されて、常により良い治療をするための努力を怠らない先生です。私が全幅の信頼を持ってお勧めできる数少ない先生のお一人です。
岡井健 D.C
Okai Chiropractic 院長
Los Angeles College of Chiropracticを1991年卒業しカイロプラクティックでdoctor degreeを修得。1995年にサンマテオにクリニックを開業、2001年にサンノゼクリニックをオープン。2022年9月ハワイ移住。ハワイ島コナに新たにクリニックをオープン。




国家資格を持つ二人のカイロプラクターが幅広い症状に対応可能

国家資格を持つ二人のカイロプラクターで検査結果を共有し、治療方針を立てます。二人とも多くの臨床経験を積んでいますので、常に高いレベルの施術を受けることができます。安心してお越し下さい。
施術者が一名のみの場合、検査・分析が偏り、思い込みで施術を進めたり、対応できる症状の幅が狭いなど、最適な施術を受けられない可能性があります。
5種類の独自検査で「症状の原因」を特定

最新のAI機能を搭載した姿勢分析ソフトをはじめとして、体内の情報を可視化できる体組成計などで現在の状態を分析します。最短で根本改善に導くために、検査はとても重要です。
検査をせずに思い込みで施術をはじめる治療院もありますが、原因が間違っていれば何度も同じ症状を繰り返すことになります。
量子力学的アプローチによる進化したカイロプラクティック

従来のカイロプラクティックに加え、量子力学をベースにした新しいカイロプラクティックは幅広い症状に対応可能です。赤ちゃんからご高齢の方まで、安心して施術を受けられる、安全な施術です。
基礎医学の教育を受けていない無資格の自称整体師が急増しています。ワンパターンな施術では症状を悪化させる可能性があるため、注意が必要です。
主要な口コミサイトでも高い評価

1999年の開院以来、500件を超える喜びの声を頂戴しています。大手口コミサイトでは数年に渡り1位を獲得し、Googleでも高評価。口コミをご覧になって来院される方も多いです。
「通いやすさ」を意識した治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。太秦映画村道駅から徒歩1分、女性スタッフも常駐しており、明るく清潔な院内で、どなたでも安心してお越し頂けます。平日は20時、土祝日も13時まで受け付けており、仕事帰りでも通いやすいと評判です。

①インタビューシートへの記入

あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。ウェブ上で事前のご記入も可能です。記入しづらいこと等がありましたら当院スタッフに直接お伝えください。
②問診

過去のケガや病気から生活習慣までお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら問題箇所・関連箇所を特定していきます。
③姿勢検査

姿勢分析ソフトを用いて身体の全体を数値化します。再検査時もこちらのデータと比較することで変化を把握することができます。
④各種検査・説明

カイロプラクティック検査、整形外科検査、動きの検査等を細かく検査を行います。その際も何を行うか、なぜ行うかも説明致します。
⑤分析のご案内

当院が必要と判断した場合は提携院にてレントゲン撮影のご案内をします。また、希望される場合はレントゲン撮影の案内も致します。
⑥お会計・次回のご予約

各種クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)、QRコード、電子マネー、交通系IC決済をご利用いただけます。次回のご予約をこの時に承ります。
⑦初回検査結果の説明

初回で行った各種検査の分析結果を説明致します。問題箇所の把握だけでなく一人一人に合った、最適な施術方法を選択します。
⑧施術(アジャストメント)

長年、知識と技術を研鑽した施術者が、優しく、素早く、順序立てて施術を行います。通常は痛みを伴いませんのでご安心ください。
⑨施術計画書の説明・アドバイス

問題個所、頻度、期間、料金、アドバイスを提示致します。ご不明な点等ございましたらお尋ねください。次回、3回目以降は施術時間は20分以内となります。


①JR花園駅の北口に出て、西(嵐山方向)に進みます

②そのまま西へ150mほど進みます

③スーパーマツモトが見えてきます

④スーパーマツモトを越えて1つめの信号を左折してください

⑤左折した先に業務スーパーがあり、そのお隣が当院です

⑥当院に到着

- クレジットカードは使えますか?
-
ご利用いただけます。各種クレジットカード、QRコード、交通系ICに対応しております。
- 何か持っていくものはありますか?
-
ご持参いただくものはありません。必要であればお着替えも準備しております。
- 健康保険は使えますか?
-
当院では根本改善を実現するため健康保険適用外の技術を使って施術を行っております。そのため全ての施術が保険適用外の自費診療となります。
- レントゲンは必要ですか?
-
必須ではありません。過去に撮影されたものがあればデータをご持参ください。施術の際に必要と判断した場合、お身体の状態を詳細に把握したい方にはご案内させていただきます。

カイロプラクティックだからできること

4年制の明治国際医療大学の鍼灸学科を卒業したにもかかわらず、カイロプラクターの道に進みました。
カイロプラクティックなら症状改善はもちろん、自然治癒力を最大限に引き出し、調和の取れた健康な身体を取り戻すことができるからです。元気な人を、もっと元気にすることもできます。
患者さんは症状の原因が分かり「回復が出来る」と知ることで不安はなくなります。
健康の悩みがなくなれば笑顔で前向きに、新しいことにもチャレンジできるようになります。だからこそ、丁寧な検査を行い、原因がわかることを第一に考えています。
健康の悩みがない状態を想像してみてください。あなたがそうなりたいのであれば、一人で悩まず、いますぐ私たちにご相談ください。
フジカイロプラクティック・京都太秦
代表 髙井富士織


量子力学的アプローチによる進化したカイロプラクティックを体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。