お気軽にご相談ください!
椎間板ヘルニア



- おしりから太もも、ふくらはぎに痛みやしびれがある
- 病院の牽引やブロック注射をしても効果を感じない
- デスクワーク中の姿勢や、洗顔・前かがみになる動作が痛い
- 便通時、咳やくしゃみで痛みが増す
- 長時間の歩行や立ち姿勢がつらい
- 薬では改善せず、不安が大きくなってきている
- 手術はどうしても避けたい

椎間板ヘルニアの症例報告
記事が見つかりませんでした。
椎間板ヘルニアとは
ヘルニアとは臓器や身体の一部が本来あるべき場所から脱出、逸脱した状態を意味します。
椎間板ヘルニアとは怪我、姿勢、負荷、加齢によってクッションの役割の椎間板の一部に亀裂が入り、そこから飛び出した髄核というゼリー状の一部が神経を圧迫してしまう状態のことを意味しています。

それにより神経に影響して、坐骨神経痛や腰痛を引き起こします。痛みやしびれ等の感覚だけではなく、脚を動かせない・歩きにくいといった運動にも影響を与えることがあります。
椎間板とは背骨のひとつひとつの間にある軟骨でクッションの働きをします。背骨にかかる体重や重力を分散して大切な神経である脊髄を守る緩衝材、そしてスムーズに身体を動かせるつなぎ目の役割を担っている不可欠な軟骨です。
意外と身近な椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは日本の人口の1%が発症すると言われ、100万人に達すると推計されています。発症前の予備軍を含めると10人に1人程度と身近な症状となりつつあります。
重い物を持ちあげる、長時間の運転、肉体労働、立ち仕事、同じ姿勢の継続、特定の競技に限定されずスポーツ愛好者に多くみられるのが椎間板ヘルニアという症状です。

椎間板ヘルニアは早めに対処しなければ、腰の痛みの悪化はもちろんのこと、腰の症状以外にも、歩行困難、排泄・生殖機能に影響が出ることもあります。
しかしながら、正しく現状を把握し適切に対処すれば手術を受けなくとも改善につなげることが可能です。諦める必要はありません。
椎間板ヘルニアの原因
姿勢、怪我、同一姿勢、反復動作が原因とされています。しかしながら急性の怪我により発症するものではなく、負荷が徐々に積み重なることでヘルニアを発症します。

また、これまでのカウンセリングや検査結果から断言できるのは、椎間板ヘルニアの原因はひとつに断定できるものではないということです。
- 小さな怪我や疲労の積み重ね
- 座った状態や立った状態での前傾作業
- 物を持ち上げる動作が多い
- 長時間の運転やデスクワーク
- 家族でヘルニアを発症したことがある
- 運動不足や肥満
- 精神的ストレス
- 喫煙習慣
椎間板ヘルニアは複合的な原因が複雑に絡み合って起こる症状です。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。さらに、ヘルニアは突出する場所で症状の有無や強さが異なるため、臨床実績の少ない治療院では改善まで導くのが難しい症状です。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。
当院では、椎間板ヘルニアの臨床経験豊富なカイロプラクターが検査から施術まで担当します。椎間板ヘルニアの原因を究明するための検査も充実しています。
一人で抱え込まず、椎間板ヘルニアの改善事例が豊富な当院にまずはご相談ください。

病院とはここが違います
椎間板ヘルニアと診断された場合は以下の治療法が一般的です。
- 手術療法
-
レーザーを用いての手術や切開して行う手術があり、場合によっては手術後のリハビリ期間が長期に及ぶ
- リハビリテーション
-
医師の指示により理学療法士が行う運動や体操
- 薬物療法
-
痛みやしびれの抑制のために消炎鎮痛剤を服用する
手術療法
手術は強い腰痛や尿・便失禁といった症状を伴う場合に提案されます。
切開手術により椎間板の突出部分を切除・クリーニングすることで神経圧迫の軽減を図ります。しかし、切開を伴うため身体への負担がとても大きいと言えます。
それだけではありません。ヘルニアの再発率は20~30%ともいわれ、再発の恐れがあり、かえって悪化してしまったという報告もあります。
リハビリテーション
腰周辺、背筋、腹筋を刺激して筋力アップを図ります。
ただ、痛みを抱えた状態で、効果を感じられるまでリハビリを継続すること自体が難しい面があります。個人の取り組みに依存するため、効果にもばらつきがあります。
薬物療法
鎮痛剤、消炎剤、筋弛緩剤を処方して症状の軽減を図りますが、原因そのものに働きかけるのではなく、痛みやしびれの感覚を一時的に緩和するためのその場しのぎの対処法であると言えます。
さらに、身体はどんどん慣れていきますから強い薬が必要となり、さらに薬に頼るという負のサイクルに陥りかねません。
椎間板ヘルニアを改善するために
どれだけ多くの治療法を試しても、それが原因を取り違えたまま進められる治療だとすれば改善など見込めません。

当院は、他に類を見ない充実した検査で、一人ひとり異なる椎間板ヘルニアの原因を見つけ出します。そして明確な根拠を元にして施術を進めていきます。
英国家庭医学会の学術論文に掲載されたデータによれば「12週間後、73%の人々が手術なしで妥当で大幅な改善を示した」と発表されています。つまり椎間板ヘルニアの改善のためには、手術を必ずしも必要とするわけではありません。
まずは負担の少ない当院のカイロプラクティックを試してみませんか?
当院の特徴
臨床経験豊富なカイロプラクターが、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 施術者が担当 | 国家資格を持つ技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 5種類の独自検査で説明も不十分 | 検査をせず
施術 | 症状に対応可能 | 新しいカイロで幅広いワンパターンな施術 | マニュアル通りの

私自身も椎間板ヘルニアを経験し、希望を失いかけていました…
そんな経験から、椎間板ヘルニアに対する想いは強く、数多くの椎間板ヘルニアの臨床を経験してきました。
椎間板ヘルニアの改善には現在の身体の状態を把握することが最も重要です。そして、症状のある箇所の把握と原因箇所の特定には知識と経験が必要です。
骨盤の問題はあるのか、第5腰椎なのか、第4腰椎は問題なしか、腰全体の可動域、感覚・筋力の左右差は無いのか等を詳細にチェックします。
だからこそ、身体の変化や症状の波を見逃すことがないように当院は検査から施術まで院長が一貫して行います。
変化を見逃さない一貫性が治療効果を高め、それが当院の豊富な改善実績に繋がっています。椎間板ヘルニアは神経の専門家であるカイロプラクターにお任せください。
椎間板ヘルニアのQ&A
- ヘルニアになりやすい人の特徴は?
-
20〜50代の男性が多いです。スポーツ、同じ姿勢での作業、負担のかかる仕事等が原因です。院長の菅間は12歳の時に発症しているので個人差はあります。
- なぜ椎間板ヘルニアになるの?
-
椎間板への縦方向への圧力が主な原因です。反復動作や同一姿勢により引き起こされ、ストレス、遺伝、喫煙も関連性があるとされています。
- 椎間板ヘルニアは歩いた方がいいですか?
-
可能なかぎり歩いてください。急性期で症状が強い場合でも室内でゆっくり歩くことをおすすめします。
- ヘルニアでやってはいけないことは?
-
長時間の同じ姿勢ですわること、座った状態での伸展と側屈、朝起きてすぐの前傾姿勢、安静にすることです。
- どのような寝方をすればいいでしょうか?
-
眠れる姿勢が楽な姿勢とも呼ばれますが、横向きや斜め上向きをおすすめします。両ひざや股関節を少し曲げて赤ちゃんのような姿勢、ひざの間にクッションを挟む姿勢も効果的です。
- ヘルニア部分の椎間板は元に戻りますか?
-
椎体とよばれる椎間板に接する骨の一部が変形していれば椎間板が元通りに戻ることはほぼありません。しかし椎間板が縮んでいても症状を伴わないこともあり、可動域が回復すれば症状軽減・消失も珍しくありません。

過去に椎間板ヘルニアで苦しめられていた皆さまも、当院でカイロプラクティックの施術を受けて、このような変化がありました

- ずっと続いていた腰痛や太もものしびれがなくなった
- 痛みを気にせず、仕事や趣味に集中できるようになった
- 便通や、くしゃみの時の痛みから解放された
- いつの間にか、薬を飲まなくなっていた
- 手術しかないと心配していたが、回避できた
椎間板に直接アプローチするカイロプラクティックはヘルニアと非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
軽微なものであれば椎間板ヘルニアは時間とともに軽快していきます。しかしひとによって症状が強い、悪化したり、慢性化すると長引いて改善までに時間がかかります。
時間が経てば経つほど、ヘルニア箇所とその周辺組織は可動域が低下します。椎間板ヘルニアは早めの対処が改善のための重要なポイントです。
椎間板ヘルニアの経験者だからこそ分かることがあります。一人で悩まず、まずはお気軽にご連絡ください。


椎間板ヘルニアだけでなく、全身診てもらえる
椎間板ヘルニアの症状改善の為に訪れたのをキッカケに全身の不調箇所も施術して頂けるので大変感謝しています。
シュガーさん(30代/男性/会社員)


高井先生は、長年地域の皆様の健康のお役に立ってきた実績がある素晴らしい先生です。
私の臨床勉強会も継続的に長年受講されて、常により良い治療をするための努力を怠らない先生です。私が全幅の信頼を持ってお勧めできる数少ない先生のお一人です。
岡井健 D.C
Okai Chiropractic 院長
Los Angeles College of Chiropracticを1991年卒業しカイロプラクティックでdoctor degreeを修得。1995年にサンマテオにクリニックを開業、2001年にサンノゼクリニックをオープン。2022年9月ハワイ移住。ハワイ島コナに新たにクリニックをオープン。




国家資格を持つ二人のカイロプラクターが幅広い症状に対応可能

国家資格を持つ二人のカイロプラクターで検査結果を共有し、治療方針を立てます。二人とも多くの臨床経験を積んでいますので、常に高いレベルの施術を受けることができます。安心してお越し下さい。
施術者が一名のみの場合、検査・分析が偏り、思い込みで施術を進めたり、対応できる症状の幅が狭いなど、最適な施術を受けられない可能性があります。
5種類の独自検査で「症状の原因」を特定

最新のAI機能を搭載した姿勢分析ソフトをはじめとして、体内の情報を可視化できる体組成計などで現在の状態を分析します。最短で根本改善に導くために、検査はとても重要です。
検査をせずに思い込みで施術をはじめる治療院もありますが、原因が間違っていれば何度も同じ症状を繰り返すことになります。
量子力学的アプローチによる進化したカイロプラクティック

従来のカイロプラクティックに加え、量子力学をベースにした新しいカイロプラクティックは幅広い症状に対応可能です。赤ちゃんからご高齢の方まで、安心して施術を受けられる、安全な施術です。
基礎医学の教育を受けていない無資格の自称整体師が急増しています。ワンパターンな施術では症状を悪化させる可能性があるため、注意が必要です。
主要な口コミサイトでも高い評価

1999年の開院以来、500件を超える喜びの声を頂戴しています。大手口コミサイトでは数年に渡り1位を獲得し、Googleでも高評価。口コミをご覧になって来院される方も多いです。
「通いやすさ」を意識した治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。太秦映画村道駅から徒歩1分、女性スタッフも常駐しており、明るく清潔な院内で、どなたでも安心してお越し頂けます。平日は20時、土祝日も13時まで受け付けており、仕事帰りでも通いやすいと評判です。

①インタビューシートへの記入

あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。ウェブ上で事前のご記入も可能です。記入しづらいこと等がありましたら当院スタッフに直接お伝えください。
②問診

過去のケガや病気から生活習慣までお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら問題箇所・関連箇所を特定していきます。
③姿勢検査

姿勢分析ソフトを用いて身体の全体を数値化します。再検査時もこちらのデータと比較することで変化を把握することができます。
④各種検査・説明

カイロプラクティック検査、整形外科検査、動きの検査等を細かく検査を行います。その際も何を行うか、なぜ行うかも説明致します。
⑤分析のご案内

当院が必要と判断した場合は提携院にてレントゲン撮影のご案内をします。また、希望される場合はレントゲン撮影の案内も致します。
⑥お会計・次回のご予約

各種クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)、QRコード、電子マネー、交通系IC決済をご利用いただけます。次回のご予約をこの時に承ります。
⑦初回検査結果の説明

初回で行った各種検査の分析結果を説明致します。問題箇所の把握だけでなく一人一人に合った、最適な施術方法を選択します。
⑧施術(アジャストメント)

長年、知識と技術を研鑽した施術者が、優しく、素早く、順序立てて施術を行います。通常は痛みを伴いませんのでご安心ください。
⑨施術計画書の説明・アドバイス

問題個所、頻度、期間、料金、アドバイスを提示致します。ご不明な点等ございましたらお尋ねください。次回、3回目以降は施術時間は20分以内となります。


①JR花園駅の北口に出て、西(嵐山方向)に進みます

②そのまま西へ150mほど進みます

③スーパーマツモトが見えてきます

④スーパーマツモトを越えて1つめの信号を左折してください

⑤左折した先に業務スーパーがあり、そのお隣が当院です

⑥当院に到着

- クレジットカードは使えますか?
-
ご利用いただけます。各種クレジットカード、QRコード、交通系ICに対応しております。
- 何か持っていくものはありますか?
-
ご持参いただくものはありません。必要であればお着替えも準備しております。
- 健康保険は使えますか?
-
当院では根本改善を実現するため健康保険適用外の技術を使って施術を行っております。そのため全ての施術が保険適用外の自費診療となります。
- レントゲンは必要ですか?
-
必須ではありません。過去に撮影されたものがあればデータをご持参ください。施術の際に必要と判断した場合、お身体の状態を詳細に把握したい方にはご案内させていただきます。

カイロプラクティックだからできること

4年制の明治国際医療大学の鍼灸学科を卒業したにもかかわらず、カイロプラクターの道に進みました。
カイロプラクティックなら症状改善はもちろん、自然治癒力を最大限に引き出し、調和の取れた健康な身体を取り戻すことができるからです。元気な人を、もっと元気にすることもできます。
患者さんは症状の原因が分かり「回復が出来る」と知ることで不安はなくなります。
健康の悩みがなくなれば笑顔で前向きに、新しいことにもチャレンジできるようになります。だからこそ、丁寧な検査を行い、原因がわかることを第一に考えています。
健康の悩みがない状態を想像してみてください。あなたがそうなりたいのであれば、一人で悩まず、いますぐ私たちにご相談ください。
フジカイロプラクティック・京都太秦
代表 髙井富士織


量子力学的アプローチによる進化したカイロプラクティックを体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。